よくあるご質問Q&A

助成について

  • Q.

    文化財保存学部門、日本映画部門の助成対象が特定の大学院の研究室並びにその大学院に所属する大学院生及び若手研究員等となっておりますが、「日本画・彫刻文化財の保存修復」、「日本映画の制作・研究」に関する研究等を実施している大学、他の大学院、それぞれに所属する研究員、一般の研究員等は助成の対象とならないのですか?

    A.

    財団の設立趣旨、規模(資金・人員等)にみて、対象を大学院に絞り込み、その上で、大学院の主たる研究テーマの内容、実績等を加味して、応募要項にある大学院を選定しました。今後、財団の規模等の拡大が図れた場合には助成対象の拡大について検討いたします。

  • Q.

    一回に受けることのできる助成金額の上限はいくらですか?

    A.

    文化財保存学部門については1研究あたり最大100万円、日本映画部門については1研究あたりの上限なし、地域文化活性化部門については個人100万円、団体は上限を定めておりません。

  • Q.

    審査の後、助成されることが決定した場合、その権利は一度限りですか?

    A.

    基本的には、1年度(4月1日〜3月31日)内での支出を前提としており、年度内の助成資金の会計報告を、年度の終了時にしてもらうこと前提としております。

地域文化活性化助成について

  • Q.

    申請する活動は大阪府内で行うのですが、平素は他府県で活動しています。応募することができますか?

    A.

    平素より大阪府内を主に活動を行っている個人ならびに団体(法人格は問わない)を対象としています。

  • Q.

    申請する活動は阪神エリア(神戸~大阪)で行うのですが、応募対象となりますか?

    A.

    対象地域(大阪府内)の活性化に繫がる活動であれば対象となります。

  • Q.

    同一団体内の複数名(個人)の申込は可能ですか。

    A.

    同一案件でなければ、個人申込は可能です。

  • Q.

    助成金の使途に練習経費を含めることができますか?

    A.

    申請活動を行うために、必要な経費であれば含めていただいて結構です。ただし、継続的に行っている練習経費は対象としておりません。

  • Q.

    助成金に余りが生じた場合、申請活動以外の費用に使うことができますか?

    A.

    できません。既に助成金を支給している場合は、返金いただきます。また年度を超えて費消することはできません。

  • Q.

    実施報告書、会計報告書を提出しない場合はどうなりますか?

    A.

    既に助成金を支給している場合は、返金いただきます。

芳泉文化財団について

  • Q.

    財団が行っている事業に関わる活動や仕事等の斡旋はありますか?

    A.

    仕事等の斡旋は行っていません。また、臨時職員や常勤職員の雇用については予定しておりません。

  • Q.

    今後、同じ趣旨をもった日本や世界の財団と、つながりや協力体制を持つつもりはありますか?

    A.

    同じ趣旨をもった財団等との連携は将来的には必要であると考えておりますが、現時点では、特定の財団等を想定しておりません。